ワンプレートで夜ご飯作ったら楽すぎた。飲食店経営者が一生使うオススメアイテム。

こんにちはライフハックマニアのよっしです。

夜の時間って有限ですよね、私は飲食店を経営していますが、夜ご飯で品数作るほど、洗い物するのめんどくせーといつも思っていました。

そんな時、子供用の仕切られたワンプレートが洗うのだということに気づきました。大人もこれで食べてみようと試しに買ってみましたら、思いがけない利点もあり、最高すぎたので、お勧めします。

何も行動を起こせず、毎日が怠惰に過ぎていました。自己嫌悪の日々が変わり始めたのは、結婚して1日1時間の努力を始めたことです。急に人生が好転するようになりました。

今では田舎でカフェを経営してテレビや雑誌の取材を受けたり、人気のお店です。

家族との時間も大事に過ごせています。

たった1時間の努力が人生を変えました、そのノウハウや、コツコツやる素晴らしさを発信しています。

ここを開いてくれてありがとうございます。

FIREとは?時間労働を卒業して自由に生きる、そして誰でも目指せる!”ゆるFIRE生活”とは?

メリット①洗い物5分

ワンプレートを使う前の原始人の時は大体、お茶碗、コップ、はし、メインのおかず、付け合わせ、汁物、サラダ皿の7点×人数分でした。

ワンプレートではプレート、コップ、汁物、お箸、です洗い物が劇的に早くなりました、5分で終わります。

食洗機使うのも勿体無いくらいです。

メリット②配膳が劇的に改善

実は最大のメリットだと思ったのが、配膳とが劇的に楽になった点です。

今までは、まず皿を料理に合わせて選んで、調理台や炊飯器、ガスコンロのところまで運んで、そこで一つずつよそって、食卓までお盆で運ぶという流れでした。

ワンプレートの場合どうなるかというと、まずプレートを人数分並べます。そこにご飯の釜や鍋を持ってきて、ご飯、おかずをよそって、サラダ、付け合わせ、よそって終わり

皿選びの時間と食卓へ運ぶ回数が減ります。これだけで感動すると思います。

メリット③それでいて美しく

このワンプレートへの盛り付け方法のいいところは、バランスをみながら、盛り付けができるので、簡単に盛り付けられますし、スッキリしていて、食材が映えます。

飲食店経営者の私からみても、どうやっても誰がやっても綺麗になるなぁという感覚があります。

メリット④皿の断捨離が進む

ほとんど使わない皿ってありますよね、引き出物でもらった皿とか。ペアだし形バラバラだし。

でも使うかもしれないから、捨てられない。けど場所は取るので片付ける時、邪魔ですよね。

しかし、ワンプレートをメインで使うと決めたらほとんどの皿はいりません。煮物用の鉢と汁物用の椀、どんぶり、あとはお客様用の綺麗に重ねられる皿のみ。むしろお客様にもワンプレートで出した方がオシャレです

あとは稀に使うかもしれないものは別の棚に移して、形があわずガチャガチャしていたペアの皿などは全部さようならしました。するとどうでしょう、食器棚が美しく片付き、散らかりようもないほど、スッキリしました。

まとめ

思った以上のメリットが多くあって驚きました。とにかく時短と、ストレス軽減、あと品数を作るモチベーションにも繋がります。

「シンプルに生きる」助けになるアイテムだと思い紹介させていただきました。

オススメのプレート載せておきます
深めで汁っぽいおかずもいけます↓

こちらは少し大きめ4枚セットの価格です↓

ここまで読んでくれてありがとうございます!
コツコツ学んで楽しくいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA