【フリーランス】青色申告や税金を把握する、土台におすすめ本3選

こんにちは!確定申告を楽しみにしている自営業者よっしです。

私は個人としてカフェを経営しています、最初は全く勝手がわからず、わからないまま進めて大丈夫か?とっても不安でした。皆さんもそんなタイミングがあると思います。

しかし少しずつ勉強しながら、帳簿付けをして、申告して、納税して、節税をしてとやっていくうちに、「自分、確定申告を楽しみにしているな」という状態になりました。

0からわからない事がわかるようになった過程を本を紹介しながら、解説できればと思います。

何も行動を起こせず、毎日が怠惰に過ぎていました。自己嫌悪の日々が変わり始めたのは、結婚して1日1時間の努力を始めたことです。急に人生が好転するようになりました。

今では田舎でカフェを経営してテレビや雑誌の取材を受けたり、人気のお店です。

家族との時間も大事に過ごせています。

たった1時間の努力が人生を変えました、そのノウハウや、コツコツやる素晴らしさを発信しています。

ここを開いてくれてありがとうございます。

FIREとは?時間労働を卒業して自由に生きる、そして誰でも目指せる!”ゆるFIRE生活”とは?

「わからない事がわからない」を解消する

とにかく、何も分からない時は、まず読みやすい本を手にとって読みましょう

おすすめはマンガでわかるシリーズです。ざっくり学べて、しっかり読み返せば確認もできるのでおすすめです。

目を通しておくだけでも、かなりの知識になります。全くゼロからでも、読み込めば確定申告ができるようになります。

ここで確定申告を楽にするコツをお教えすると、先にある程度学んで、「毎日コツコツ会計ソフトに入力をする」です。

今は会計ソフトに入力さえしていれば、全部計算してくれます。私の場合それで売上の管理をしたり、全体のお金の把握をしています

確定申告時には基本的にはそれを提出するだけです。ただ控除の額を大きくする節税はしっかり学んで能動的に行動していかないと、恩恵は受けられません。本には節税の話も出てきます。

ある程度言葉に慣れてきたら

ある程度言葉に慣れてきたら、青色申告の本も読んでみましょう。フリーランスのお金関係は青色申告によって全て決まってきます。

青色申告の準備は日々の行動の中に落とし込んで、年度末にバッタバタしないように、節税がどれくらい出来ているか楽しみに構えるくらいのスタンスでいきましょう

日々何をするのか?という視点でしっかり学ぶのが重要です。

正直1年目は、「これでいいのか?」と分からないまま進むことばかりですが、全部勉強なので、しっかり経験しながら過ごすと、2年目以降は楽になり、節税のポイントもわかるようになります。

お金全般に強くなるために

フリーランスになると、申告関係はもちろん学ばないといけないのですが、日々のお金の管理や無駄な出費を抑えることが、とっっっっても大事です。

保険はどうすればいいのか?稼ぎは貯金でいいのか?固定費はもっと安くできないのか?投資はどんなものがいいのか?などを網羅的に教えてくれるのがこの本です

お金についての基本をとってもわかりやすい言葉や図解で学べるのでおすすめです。

少し節税の話

節税が気になると思いますが、頭に入れておくといいのは、iDeCo、ふるさと納税、小規模企業共済、青色専従者給与、というフレーズです。

これらはあなたの所得を減らして、税額を下げるものです。学んでいくと必ず出てきますので、準備しておきましょう

まとめ

稼ぐようになると、6月ごろに、絶句するほどの納税通知がきます。

稼いだお金をどんどん使っていると、税金の支払いに回せなくなります。しっかり管理して準備する必要があるのです。

とにかく分からなくて、不安に感じたら、そのままにせず、調べたり税務署に問い合わせるなどして解決しておきましょう。今日紹介した本は、その知識の土台として役に立つ本ばかりです。ぜひ手に取ってみてください

ここまで読んでくれてありがとうございます!
コツコツ学んで楽しくいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA