こんにちは!ライフハックオタクのよっしです!
時間は有限です、やるべきことに集中してこなさなければならないのに、他の心配事や、雑事に邪魔されて、集中しきれずに時間が過ぎていく経験を誰もがしているんじゃないでしょうか?
私は読書からやるべきことに集中する術を学んで、自分の飲食店の開業・経営などあらゆることに成果を出すことができました。
その中で実効性の強かったものをご紹介していきます。この記事を読めば、1日の集中時間と、集中力を伸ばし、仕事でも家事でも、自分の得たい成果を得られるでしょう。
何も行動を起こせず、毎日が怠惰に過ぎていました。自己嫌悪の日々が変わり始めたのは、結婚して1日1時間の努力を始めたことです。急に人生が好転するようになりました。
今では田舎でカフェを経営してテレビや雑誌の取材を受けたり、人気のお店です。
家族との時間も大事に過ごせています。
たった1時間の努力が人生を変えました、そのノウハウや、コツコツやる素晴らしさを発信しています。
ここを開いてくれてありがとうございます。
目次
小さな雑事に対処する
人間の脳は一つのことに集中するときに大きな力を発揮します。できるだけ、シンプルに一点に集中させてあげたいものです。
しかし作業中には、「あれやってない」とか「あの件どうなったか確認しなくちゃ」とか、さまざまな雑事凡事が襲ってきますよね。
それを意識から消そうと思ってもなかなか消せないのです、なぜなら、忘れてはいけない事だからです。脳は常に、その記憶を忘れないようにちょこちょこ思い出す必要があります。
しかしこの、邪魔な雑事を、脳から抽出することができて、脳を集中すべき作業だけに使える、驚きの方法が存在します。
付箋に書いて目に着くところに貼っとく!
これだけで脳は一旦忘れてくれます。この効果は凄まじく、まるで、本当に脳から付箋に意識を抽出したような体験ができます。
細かい集中の妨げはこの付箋だけで解決できます。ノートでも大丈夫です。作業終わりに必ず目に触れる場所に置いておきましょう。
是非お試しください。
大きな心配事や漠然とした不安
次は大きな邪魔者退治をやっていきましょう。
精神を蝕むような、過去の体験や、未来への漠然とした不安が繰り返し邪魔をしてなかなか集中できない場合に取るべき行動です。
このどうにもならない事を思い出してはメンタルを傷つける行為を反芻思考と言います。これに陥ってしまうと、なかなか集中状態には入れませんので、一旦時間を取る必要があります。

10分から20分でスッキリできる方法があります。
筆記開示と呼ばれる方法で、自分のメンタルを洗いざらい紙に書きます。私の場合はスマホのメモ機能に書くことが多かったです。(書いた後消すので)
書いた後は消すまたはノートは捨てていいです。どうせ捨てたり、消したりするので、逆に思いっきり書きます。絶対口に出さないような言葉でも、心にその言葉を感じたら、書きます。
騙されたと思って一度試してみたください。スッキリします。
まあまあ、そんな顔せずに一度やってみてください。
時間を区切る
時間を区切るのは大事です。なぜならタイマーなどをセットする時点で意識が集中に向かっていきます。
私はこのタイプのタイマーを愛用しています。慣れてくると、このタイマーのつまみを回すことが、集中のスイッチになってすぐに集中モードに入れるようになります。
時間の目安は大体30分前後です。30分なら時間を気にせず疲れてきた頃タイマーがなるので一旦違う作業をしたり、メールをチェックしたりコーヒーを飲んだりしてまた作業に戻るようにしています。
やることリストもおすすめしています、こちらで解説しています↓
まとめ
雑事はハエを払うように付箋で処理しましょう。ちょっと付箋では対処できないなと言うくらいのものは筆記開示で処理します。
そして時間あたりのクオリティを上げるためにタイマーで数セットに区切ると効率よく集中できると思います。
あなたの副業や起業、家事の時間短縮に役立てばとても嬉しく思います。
家事や作業のお供にどうでしょうか?聞く読書オーディオブックです。↓
ここまで読んでくれてありがとうございます!
コツコツ学んで楽しくいきましょう!
雑事が、脳の仕事領域を食ってしまうわけですな